
大変お世話になっております。
反逆する武士
uematu tubasaです。
初回投稿日時:2020年10月1日(令和2年10月1日)
本日は雑談記事でございます。
私なりに思うところを大雑把に申し上げてみたいと思います。
本業(ITエンジニア)の振り返り
※身元がバレる可能性があるので、フェイクを織り交ぜております。
今年は4月の緊急事態宣言があってから、仕事内容が激変しつつ、リモートワークが開始されました。
※ITエンジニアだったらご理解いただけるかと。
正直、働き方を自分でも問い直すいい機会をいただいたと思っています。
ただ、現在の給与で行う仕事ではないなと思います。
今の給与の倍額をいただいてもいいのではないかという仕事振りでございましたし、仕事振りは評価され、ボーナスは支給されたのは本当によかったと考えております。
出張もございましたから、そこで息抜きができました。
かなり飛び回りましたよ。
今後の働き方改革
詳細に関しては申し上げることができませんが、9月末に事態が激変しました。
来月(11月)からはかなり暇になるか、無職になるか、休業(自宅待機)するのかという話になります。
私の本業(ITエンジニア)がどうなるかが決まっておらず、かなり不透明な状況でございます。
詳細は伏せさせていただくことになりますが、結果どうなったのかに関しては大雑把に発表できればと思います。
仕事のモチベーションがゼロになっておりまして、9月の連休には体と心を休めることができましたが、そこからさらにモチベーションが下がりました。
投資について
私の投資の考え方は、投資信託を購入して、できるだけ長期的に持ち続けて売らないというロング・ホールド戦略でございます。
実はそれでかなりの好成績を収めているのですが、積立投資とは別に今年の2月頃にリスクを取って投資したところ、かなりの含み損を抱えることになってしまいました。
さすがにマイナス70%の含み損はキツイですよ。
投資について考えるのを止め、つまりは思考停止に陥ってしまったほどですから。
そのおかげで狼狽売りにはなりませんでしたけど。
逆に、地道にコツコツと積立投資していた分は、かなりの好成績でしたので、本当に嬉しく思います。
現在も含み損を抱えておりますが、追加投資で損益分岐点を引き下げることに成功しつつありますので、今後とも投資は続けていきたいと思います。
ITエンジニアとして資格取得について
IPAで実施しているIT関連の資格についてなのですが、いわゆる春試験(IPAでは一部試験を除き、春試験と秋試験に分かれる)で応用情報技術者試験を受験する予定です。
一時期は資格試験自体の開催が難しいという話でございましたが、今年の秋試験が一応開催される方向ですので、春試験も開催されると予測して、来年に向けて勉強するようにします。
1日1時間は勉強しつつ、土日も4時間づつ勉強すれば、かなり勉強時間が確保されるのではないかと考えております。
逆に言えば、それ以上詰込み過ぎると絶対に無理が来ると思いますので、それぐらいで何とか頑張りたいですね。
年末年始は忘年会が無いでしょうから、一人で黙々とお勉強だと思います。
クリスマスは外出したいですねぇ。
ブログ運営の方針
今回の記事では見送りますが、GoogleAdsense収入がどうだったのかという話やPV数がどうだったのかという話を月に1回は専門的に論じる記事を出したいと思います。
また、土日にブログ記事をまとめて作成し、平日に作成するのはできるだけ控えたいと思います。
※仕事でへとへとな状態でブログを書くのはしんどいです。
記事の内容としては、応用情報技術者試験に関する記事を月に数本は出すこととして、できるだけ私の生活に密着した内容にしたいと思います。
そうしないとブログ記事作成自体があまりにも大変なことになり過ぎてしまい、精神的に追い詰められることになりかねません。
電子書籍の出版予定について
実はユニバーサル・ベーシックインカムの電子書籍を出版する予定だったのですが、基礎的な勉強に手間取り、あまり進捗が良くありません。
したがって、本当に白紙状態でございます。
できれば『消費税廃止への進撃』の改訂版だけでも出したいと思うのですが、応用情報技術者試験で手一杯な状況になると思いますし・・・。
私個人として、無理し過ぎる傾向があるので、意図的に抑えた方がいいのかなと考えております。
よほど仕事が楽にならない限り、出版は厳しいのではないかと。
現代貨幣理論の基礎の売り上げについて
はっきり申し上げて、私が出版した『現代貨幣理論の基礎』の売り上げが嬉しいことに好調でして、手元にそこそこお金が入って来ております。
おそらく来年には、拉致被害者家族会への寄附を継続して行えるのではないかと。
旅行予定(GOTOトラベル)について
広島に行きたいと考えております。
在来線でも行けるらしいので、何とか時間を見つけて行ってみたいですね。
私は国内旅行が好きなのでございますが、あまりお金が無いということもございまして、GOTOトラベルなどを利用していかないと厳しいです。
四国や沖縄にも行ったことがございませんし、東北も宮城県以外は・・・北海道も一部地域だけですので、何とか時間を見つけてGOTOトラベルしたいです。
質問コーナーを設けようと思う
常識の範囲内とはなりますが、質問ございましたらコメントをください。
ブログネタも再募集させていただきます。
以上です。