大変お世話になっております。
反逆する武士
uematu tubasaです。
初回投稿日時:2020年6月16日(令和2年6月16日)
イージスアショアの配備計画を停止
河野防衛大臣は、新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の山口県と秋田県への配備計画を停止する考えを表明しました。
引用元:河野防衛相「イージス・アショア」配備計画停止を表明
(中略)
このうち、山口県の演習場への配備について、河野防衛大臣は15日夕方、記者団に対し、迎撃ミサイルを発射する際に使う「ブースター」と呼ばれる推進補助装置を、演習場内に落下させると説明していたものの、確実に落下させるためには、ソフトウェアの改修だけでは不十分だと分かったことを明らかにしました。
そのうえで「ソフトに加えて、ハードの改修が必要になってくることが明確になった。これまで、イージスアショアで使うミサイルの開発に、日本側が1100億円、アメリカ側も同額以上を負担し、12年の歳月がかかった。新しいミサイルを開発するとなると、同じような期間、コストがかかることになろうかと思う」と述べました。
そして「コストと時期に鑑みて、イージス・アショアの配備のプロセスを停止する」と述べ、配備計画を停止する考えを表明しました。
河野防衛大臣は陸上固定型ミサイル防衛システムである「イージス・アショア」の配備計画を停止する旨を表明しました。
迎撃ミサイルを発射する際に使う「ブースター」が変なところに落下して、何らかの被害が出てしまうのを防ぐためには、ソフトウェアだけでなくハード的な改修が必要なのだそうです。
それに伴い、開発期間が延び、費用も増えることから、配備計画を停止するとのことです。
防衛関連でコストパフォーマンスを考慮するというのは歓迎すべき傾向と言えましょう。
イージスアショアの基礎知識
イージス・アショアとは、イージス艦の弾道ミサイル防衛に関する装備、すなわち、レーダー、指揮通信システム、迎撃ミサイル発射機などで構成されるミサイル防衛システム(イージス・システム)を、陸上に配備したものです。
引用元:河野太郎公式サイトより
イージス艦同様に、大気圏外の宇宙空間を飛翔する弾道ミサイルを地上から迎撃する能力を有しています。
この記事においては、軍事にめちゃくちゃ詳しいわけではない日本人のために、イージスアショアの基礎知識を私と一緒に学びましょう。
イージスアショアとは、簡単に言えばイージス艦に搭載されたミサイル防衛システムを地上に固定したようなものです。
大気圏外の宇宙空間を飛翔する弾道ミサイルを地上から迎撃することを目的としています。
北朝鮮が保有する日本を射程に収める各種の弾道ミサイルから、24時間、365日、我が国を守るために、自衛隊は、イージス艦を運用しています。
引用元:河野太郎公式サイトより
2017年の夏に、北朝鮮は弾道ミサイルの発射を繰り返し、弾道ミサイルが日本の上空を飛び越えるという事態まで発生しました。
イージス艦は、日本海で弾道ミサイル防衛の任務に就いていますが、艦艇の整備や補給で港に入る必要があり、複数のイージス艦が交代で任務に就く必要があります。
また、長期間の洋上勤務が繰り返されることとなり、乗組員の勤務環境は極めて厳しいものとなっています。
陸上のシステムであるイージス・アショアを導入することにより、イージス艦の乗組員の負担も大きく軽減され、また、イージス艦を東シナ海などにおける安全確保のための任務に就かせることができるようになります。
そこで、2017年12月、国家安全保障会議の議論を経て、政府としてイージス・アショアの導入を閣議決定しました。
河野太郎防衛大臣は、イージスアショアの導入理由について上記のように説明しています。
確かに、イージス艦に偏重したミサイル防衛というのは現場負担があまりに大きいと思います。
日本政府としては、戦力配備のバランスを考慮に入れた上で判断したということなのだろうと推察します。
現時点において、具体的なコストと期間について確たることをお答えすることができませんが、ミサイルの改修を行うとなれば、SM-3ブロック2Aの共同開発と同規模程度、あるいはそれ以上の規模となる可能性も考えられ、その場合、少なくともおよそ2000億円のコストと12年という期間が必要になると思われます。
引用元:河野太郎公式サイトより
これだけのコストと期間をかけて、ブースターの落下場所をコントロールすることができるようになったとしても、ミサイルの性能が向上するわけではありません。
河野太郎防衛大臣は、イージスアショアの配備計画停止について上記のように説明しています。
確かに、2000億円以上の防衛費と12年という開発期間が少なくとも必要であり、それでミサイルの性能が向上するわけではないとなると、コストパフォーマンス的に配備計画を停止せざるを得ないでしょう。
今後、我が国日本の安全保障を早急に立て直す必要がございます。
イージスアショアは有事において機能するのか
根本的かつ本質的なことを申し上げたいと思います。
イージスアショアは無意味ではないと思いますが、防衛費の使い道としては下策です。
パトリオットPAC3やイージス艦からのSM3発射はプラットフォームが移動できるので、敵からの攻撃を避けつつ、防空任務は果たせるでしょう。
イージスアショアは陸上に固定されてしまうことで、脆弱性を抱えており、コストパフォーマンスが悪いと言わざるを得ません。
ミサイル迎撃の一種としてのイージスアショアは、低空で侵入してくる巡航ミサイルを迎撃できるのか怪しいですし、そもそも敵からの対地攻撃で無力化される恐れがあるため、有事の際に機能しないことが容易に想像できます。
もっと別の使い道で日本の防衛産業を育成するためにお金を使って欲しいと思います。
とくに次期戦闘機や機雷です。
サイバー戦対応、水陸機動団を日本海兵隊にするなどやることは山積みです。
自民党の国防族が激おこぷんぷん丸
これを受けて自民党は16日、合同会議を開き、安全保障調査会長を務める小野寺・元防衛大臣は「『ブースターはコントロールできる』と繰り返し説明を受けてきたが、これが急きょ変わったとなれば、防衛省は今までうそをついてきたのか」と指摘しました。
引用元:イージス・アショア配備停止 自民党内から批判相次ぐ
出席者からは「これを機会に防衛体制全体を見直すべきだ」という意見も出ましたが「配備は閣議決定されており、突然の発表は党との信頼関係にも関わる」といった批判が相次ぎました。
自民党の国防族から不満が噴出しているようですね。
アメリカ様の利益にならないから不都合があるということなのでしょうか。
上記でも記述しましたが、イージスアショアがあったとしても有事において機能することは少々考えにくいので、配備計画の停止は英断だったと思います。
これを絶好の機会として、国家安全保障を真剣に考えて、撃たれる前に撃つ、撃たれた後の報復攻撃能力を強化することで、抑止力を高めていくということを実現するべきです。
以上です。